タイトル:おなじみ表現のびっくりウラ意味!(12)
「labor」「run(s)」↑リスニングにトライ!
英語には、オモテの顔とウラの顔を持つ語やフレーズがたくさん!
そこで、このシリーズでは、頻出のフレーズが持つ、意外な意味をご紹介していきます。
楽しくリスニングしながら、ウラ意味を覚えていきましょう。
■ labor ■
オモテの意味:「労働」
◎ I'm tired out after five hours of physical labor.
5時間もの肉体労働の後で、私はクタクタだ。
ウラの意味:「出産、陣痛」
◎ She's just gone into labor.
彼女は今、陣痛が始まったばかりだ。
⇒ go into labor で「産気づく」の意味。「陣痛」はほかに labor pains や pain of delivery などの言い方もある。pain of delivery の delivery は「出産」の意。
■ run(s) ■
オモテの意味:「得点」
◎ Our team scored five runs.
私たちのチームの得点は5点だった。
ウラの意味:「下痢」
◎ I get the runs when I eat too much.
私は食べ過ぎると下痢をする。
⇒ run の名詞には「競走」をはじめさまざまな意味があるが、複数形で使うことがある代表的なものは「得点」。「下痢」という意味では the run sの形になる。「下痢」は diarrhea とも言う。