再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
↑リスニングにトライ!
だいたい同じ意味だと思っている表現でも、ニュアンスや丁寧さなどで、意外なほど大きな違いがあったりするもの。このシリーズでは、そんな似たもの表現を的確に使い分けるポイントをご紹介していきます!
【「まず最初に」の似たもの表現】
↓「まず最初に」の代表的な表現はこの3つ↓
in the beginning
in the first place
first of all
このうち今日は in the beginning のビミョ〜なニュアンスを学んでいきます!
▽会話▽
A: How many employees do you have?
従業員は何人ですか
B: In the beginning we had 20 employees, but now we have 50.
最初は20人でしたが、今は50人います
▼解説▼
in the beginning は、本来 in the beginning of...という形から of...が省略されたもので、「時間的な流れ」が想定されていなければ使えない。会話例は「最初は〜だったが、今は〜である」という時間的流れを表した内容なので、in the beginning を使うのが正しい。なお、in the beginning の反意語は in the end である。