2021年06月07日

ニュース重要単語50(42)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

【総集編1】

(1)unusual weather
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 異常気象

■例文■
Why is it snowing in Southern Europe and above freezing in the
Arctic? Fareed takes a look at how climate change is causing
this unusual weather.
南ヨーロッパでは雪が降り、北極では気温が0度を上回るのはなぜで
しょう? ファリード記者が、気候変動がどのようにこの異常気象を
引き起こしているのかを見ていきます。

(2)curb
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 〜を抑制する

■例文■
China's State Council announced a three-year action plan to curb
air pollution by 2020.
中国国務院は、2020年までに大気汚染を抑制する3カ年の行動計画
を発表した。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月02日

ニュース重要単語50(41)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(41)glitch
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 不具合

★解説★
glitchとは機械や器具を部分的に、あるいは全体的に機能させなくしてしまうちょっとした「不具合」や「欠陥」をいう。system glitch、glitch in the systemなど、「システムの不具合」「システム障害」を言うときに使われる。「コンピューターの不具合」は computer glitch、「技術的な不具合」はtechnical glitch だ。昨今ではコンピューターのソフトの不具合もglitchと表現するようになっている。

■例文■
Trading briefly ground to a halt at the Chicago Stock Exchange on Thursday because of a technical glitch at the 136-year-old venue.
木曜日、シカゴ証券取引所の築136年の施設で、技術的な不具合により、取引が一時的に停止した。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月30日

ニュース重要単語50(40)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(40)whistleblower
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 内部告発者

★解説★
所属組織の不正や違法行為などを監督官庁や報道機関に連絡する人を英語では、whistleblower(笛を吹く人)と言う。日本語では「内部告発者」「公益通報者」と呼ばれている。

■例文■
Nissan said in November that it began cooperating with Japanese prosecutors after a whistleblower helped it uncover serious financial misconduct by Ghosn.
内部告発者によりゴーンの重大な経理上の不正行為が発覚した後、日本の検察官との協力を開始したと日産は12月に述べた。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月28日

ニュース重要単語50(39)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(39)child abuse
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 児童虐待

★解説★
「児童虐待」の最も一般的な言葉がchild abuse。ほかにmistreatment of childrenやviolence against childrenなどがある。児童虐待は世界的な問題で、日本の事件も海外でよく報じられている。

■例文■
The death of a 10-year-old girl, allegedly at the hands of her abusive father after authorities failed to respond to pleas for help, has prompted soul-searching in Japan as the country comes to terms with a record number of child-abuse cases.
当局が助けを求める訴えに応じず、虐待を繰り返す父親の元に戻された10才の少女の死は、日本で記録的に増加している児童虐待事件発生対応への反省の動きを促した。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月26日

ニュース重要単語50(38)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(38)national referendum
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 国民投票

★解説★
referendumは「投票」で、national referendumを直訳すれば「全国投票」だが、日本で言う「国民投票」にあたる。Longman Dictionary of Contemporary English はreferendumを「人(候補)への投票ではなく、特定の主題について決定を下すために投票するとき」の言葉としている。したがって、英国のEU離脱の国民投票も、日本の憲法改正の賛否を問う投票にはreferendumが使われる。一方、voteの場合は、人、特定の主題のいずれもが対象となる

■例文■
The campaign for a second national referendum, or people's vote, is gathering momentum and could lead to no Brexit at all.
2度目の全国投票である国民投票のキャンペーンは勢いを増しており、それは英国のEU離脱中止につながる可能性がある。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

ニュース重要単語50(37)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(37)amend
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 〜を改正する

★解説★
「憲法や法律などを正規の手続きを経て改正する」(ランダムハウス英語辞典)ときに使う動詞がamend で、名詞形はamendmentである。安倍首相の「悲願」である憲法改正の報道では、amend the Constitution とか、amendments of the Constitution、constitutional amendmentsなどと使われている。

■例文■
Abe has set a goal of 2020 to amend the Constitution to recognize the country’s armed forces.
安倍首相は、日本の軍隊を認めるために、憲法を改正する目標を2020年に設定している。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月21日

ニュース重要単語50(36)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(36)status quo
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 現状

★解説★
国際政治の専門用語で「現体制」「現状」を意味する。定冠詞のthe をつけることが多い。「現状」に対して「変える」は change、「維持する」はmaintainが通常は使われる。

■例文■
Why rock the boat on such a sweet status quo?
どうしてこんなに心地よい状態なのに波風を立てるの?
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月19日

ニュース重要単語50(35)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(35)sluggish economy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 景気低迷

★解説★
slugは「ナメクジ」で、sluggishはナメクジのように「ゆっくりと動く」というのがそもそもの意味だ。経済ニュースではsluggish economy(低迷経済)、sluggish market(活気のない市場)、 sluggish sales(販売不振)などと、ネガティブな状況を表すのによく使われている。

■例文■
Voter dissatisfaction with the sluggish economy was the main factor in opposition parties’ landslide victory at the polls.
景気低迷に対する有権者の不満が、選挙での野党の圧勝の主な要因だった。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月17日

ニュース重要単語50(34)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(34)atrocity
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 残虐行為

★解説★
「きわめて残虐で暴力的な行為」がatrocityで、通常、複数形のatrocitiesが使われる。ミャンマーの少数民族ロヒンギャ虐殺、中国でのウイグル人弾圧、南スーダン内戦での住民虐殺や拷問などが昨今、ニュースでatrocitiesとして報じられている。

■例文■
Leading international human-rights group Amnesty International said Monday it is stripping Myanmar leader Aung San Suu Kyi of its top honor over her failure to speak out or halt grave atrocities against her country’s Rohingya Muslim population.
有力国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは月曜日、ミャンマーの指導者、アウンサンスーチー氏が自国のイスラム教徒ロヒンギャの人々に対する深刻な残虐行為について声を上げず、やめさせなかったことに対して、彼女に与えられた同団体最高の栄誉をはく奪すると述べた。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

ニュース重要単語50(33)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(35)forced laborer
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 徴用工

★解説★
「徴用工」とは第二次世界大戦中、日本の統治下の朝鮮、中国で日本企業によって「強制的に働かされた」労働者で、forced laborer と英訳されている。日本の外務省はforced laborerという英訳語は誤解を招くとして、civilian workers from the Korean Peninsulaと表現している。

■例文■
Foreign minister Taro Kono warned that the ruling on forced laborers could damage “the legal foundation of our relationship.”
河野太郎外相は、徴用工判決は「両国の関係の法的基盤を損なう」と警告した。

posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月12日

ニュース重要単語50(32)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(32)comfort woman
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 慰安婦

★解説★
「慰安婦」の直訳がcomfort woman。もともと英語にはない語だが、日韓で政治問題化してから、欧米メディアでも使用されるようになり、英語として定着した。韓国活動家がソウルの日本大使館前に設置した「慰安婦像」も“comfort woman” statueとして報道されている。またwartime sex slave(戦時中の性奴隷)とも訳され、同一報道に併用されることも少なくない。

■例文■
“The reality is the majority of our people cannot emotionally accept the comfort women agreement,”Moon told Japanese prime minister Shinzo Abe Thursday.
「現実には、わが国の国民の大多数は、慰安婦合意を感情的に受け入れることができません」と、木曜日に文(大統領)は安倍晋三首相に語った。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月10日

ニュース重要単語50(31)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(31)colonial rule
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 植民地支配

★解説★
rule には「ルール(規則)」以外に「支配」「統治」という意味がある。colonialは「植民地の」だから、colonial ruleとは「植民地支配」になる。colonial occupationと呼ぶこともある。

■例文■
There are still painful memories of Japan’s colonial rule, which lasted from 1910 to 1945.
1910年から1945年まで続いた日本の植民地支配の痛ましい記憶はまだ残っている。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月07日

ニュース重要単語50(30)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(30)sweeping
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 全面的な

★解説★
「掃くこと」「掃除」という意味のsweepingは、ニュースでは「全面的な」「圧倒的な」という意味の形容詞で使われることが多い。sweeping reform(全面改革)、sweeping changes(広範な変更)、sweeping victory(圧勝、大勝)という使い方をよく見かける。

■例文■
The legislation also included sweeping tax cuts for companies, lowering the corporate rate to 21 percent from 35 percent.(
制定された法律には、企業に対する包括的な減税も含まれており、法人税は35%から21%に引き下げられた。
posted by 朝日出版社 at 00:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

ニュース重要単語50(29)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(29)outspoken
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 声高な、歯に衣着せぬ

★解説★
自分が考えていることを率直にはっきりと言う、言いにくいことも言うのがoutspoken。問題文のinternational nuclear deal with Iranとは、米英独仏中ロの6カ国とイランが2015年に合意したイランの核を巡る包括的共同作業計画。イランが核開発を大幅に制限する見返りに、米欧は金融、原油取引などの制裁を緩和。しかし2018年、トランプ政権は核合意から離脱し、世界を唖然とさせた。用例はトランプ氏が世界銀行の新総裁に擁立するデービッド・マルパス米財務次官についてのもの。

■例文■
Malpass has been an outspoken critic of the World Bank.
マルパスは、世界銀行に対してはっきりものを言う批判派だ。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

ニュース重要単語50(28)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(29)outspoken
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 声高な、歯に衣着せぬ

★解説★
自分が考えていることを率直にはっきりと言う、言いにくいことも言うのがoutspoken。問題文のinternational nuclear deal with Iranとは、米英独仏中ロの6カ国とイランが2015年に合意したイランの核を巡る包括的共同作業計画。イランが核開発を大幅に制限する見返りに、米欧は金融、原油取引などの制裁を緩和。しかし2018年、トランプ政権は核合意から離脱し、世界を唖然とさせた。用例はトランプ氏が世界銀行の新総裁に擁立するデービッド・マルパス米財務次官についてのもの。

■例文■
Malpass has been an outspoken critic of the World Bank.
マルパスは、世界銀行に対してはっきりものを言う批判派だ。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月30日

ニュース重要単語50(27)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(27)public outcry
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 市民の激しい抗議

★解説★
「悲鳴」「絶叫」がoutcryで、public outcryとなると、「市民の激しい抗議」という意味になる。アメリカではトランプ大統領の人種差別、女性差別的な発言や態度に対する激しい抗議活動、フランスではマクロン大統領に対する抗議運動はほとんど、public outcryという言葉を使って報道されている。

■例文■
Inflation and corruption sparked a public outcry in Venezuela.
インフレと汚職がベネズエラで市民の激しい抗議を引き起こした。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

ニュース重要単語50(26)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(26)tariff
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 関税

★解説★
トランプ政権の誕生までは、外国からの輸入品に課せられる税金である「関税(tariff)」をなくし、世界の自由貿易を促進しようというのが世界の流れだった。しかし、トランプ氏がこれをひっくり返した。

■例文■
Trump has threatened to escalate the 10 percent tariff he's placed on $200 billion of Chinese goods to 25 percent if a deal isn't reached.
トランプは、交渉がまとまらなかった場合、中国の商品2000億ドル分に対する10%の関税を25%に引き上げると脅している。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

ニュース重要単語50(25)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(25)bilateral talks
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 二国間協議

★解説★
「二者の」を意味するbilateralは、ニュースではよく「二国間の」という意味で使われる。「二国間の通商交渉」は bilateral trade talks。talksに代わってdealも使われる。

■例文■
Many people remain skeptical about whether the bilateral talks will have any lasting results.
多くの人々はその二国間協議が持続的な効果を持つのか疑問に思っている。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

ニュース重要単語50(24)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(24)vocal
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 声高な

★解説★
バンドなどの歌い手を日本語では「ボーカル」と呼ぶが、これは和製英語。英語ではvocalist かlead singerという。vocalは「声高に主張する」という意味の形容詞として使われることが多い。

■例文■
Trump was a vocal supporter of Brexit.
トランプは英国のEU離脱を声高に支持していた。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月21日

ニュース重要単語50(23)



今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて5つのジャンルに分類されます。
「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。
ここに取り上げている言葉は、今後も頻繁にマスメディアに登場するであろう言葉です。
問題文、用例ともに昨今のニュースの理解に役立つ内容で構成されています。
まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、自分の単語力を測ってみましょう!

(23)oust
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→ 〜を追放する

★解説★
「追い払う」「追い出す」という意味の強い言葉を、昨年からSNSやメディアでよく見かけるようになっている。ツイッターにはThe goal is to oust Trump.などと、「トランプを追い出せ」というつぶやきがあふれている。

■例文■
The Japanese carmaker's board voted on Monday to oust the industry legend, who was arrested in Tokyo last week on suspicion of financial misconduct while serving as chairman of Nissan.
日本の自動車メーカー(三菱自動車)の役員会は月曜日、日産の会長時代に経理上の不正を働いた疑いで先週東京で逮捕された業界のレジェンドを排除することを投票で決定した。
posted by 朝日出版社 at 09:00| Comment(0) | ニュース重要単語50 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。