再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
「英語の表現の幅を広げ、表現力をグンと豊かしたい!」
今回も、そんな学習者に持ってこいのオモシロ慣用句を紹介していきます。
ピックアップするフレーズは、英会話で使ってみたくなるものばかりです。
今回も難易度 C の慣用句を紹介します。
リスニングをしながら、ひとひねりした意外な意味をつかみましょう!
--------------
難易度 C
--------------
★★ありのままを言う/はっきりと言う
→【 call a spade a spade 】
「鋤(すき)は鋤と呼べ」が直訳。ギリシャ・ローマ時代からある古いことわざ。
A: What you said does make some sense, but the situation's not all that bad.
あなたの言ったことにも確かに一理あるけど、状況はそんなに悪くないわ。
B: Don't talk like that. Let's call a spade a spade.
そんな言い方やめろよ。はっきり言ってくれよ。
★★お門違いである
→【 bark up the wrong tree 】
「(犬が獲物がそこにいると思って)間違った木を見上げてほえる」ということから生まれた表現。
A: By scolding John, you're barking up the wrong tree.
ジョンをしかるなんて、お門違いよ。
B: What do you mean?
どういうことだい?
A: He had nothing to do with what happened.
彼は起こったこととは何の関係もなかったのよ。