再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
各助動詞の基本的な意味は把握していても、婉曲用法としての過去形would、could、mightや、be able toなど助動詞的なフレーズも加わると、それぞれに微妙なニュアンスや使い方があるため、思わぬ落とし穴にはまってしまうことがあります。英語学習者にとって、助動詞を適切に使い分けるのは難問の一つです。そこで今回のシリーズは、ぜひ押さえておきたい「助動詞の勘所」を、クイズ形式で確認していきます。
Q31
A: I did the dishes.
B: You didn’t have to do that. Thanks.
A:お皿を洗っておいたわよ。
B:( )ありがとう。
■解答■
わざわざ悪いね。
▼解説▼
このYou didn’t have to do that.は、「する必要はなかったのに」「わざわざやってもらってありがとう」という、感謝ひと言である。「あなたはそれをする必要がなかった」という直訳から、「やらなくていいことをわざわざやった」「余計なことをするな」という意味に思えるかもしれない。実際、You didn’t have to provoke him like that.(あんなふうに彼を挑発することなかったのに)のように、「しなくてもいいことをしてしまった」という意味になることもあるので、文脈や状況に気をつける必要がある。