再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
英語のメールや会話で何かを強調したいとき、いつも very や really ばかりで済ませていないでしょうか。また、意見を言いたいとき、I think ばかり連発していないでしょうか。これらの語や表現は間違いではないが、文や発言に力がなく説得力に欠けがちです。また、同じ言葉の繰り返しは稚拙な印象を与えてしまいます。
このシリーズでは、もう一段階上の英語表現を身につけたいあなたに、さまざまな状況に即した、ネイティブ直伝のインパクトのある表現を取り上げます。実際にどんどん使って、マンネリ英語から脱却しましょう。
●賛成・反対●
I don't agree. → Absolutely not.
◆解説◆
反対だという気持ちをはっきり相手に伝えたい場合には、absolutely(完全に、絶対に)のような〈強い副詞+not〉のフレーズが使えます。ほかに Definitely not. も同様の意味です。また、I don't[can't]accept that.(受け入れられません)のように言っても反対の気持ちを明確に表せます。
◆例文◆
A: Perhaps we should cancel the project.
B: Absolutely not. We still have several options to explore before that.
A: プロジェクトを中止したほうがいいかもしれませんね。
B: 反対ですね。その前にやってみることがまだありますよ。