再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
このシリーズでは、ノンネイティブには難しい、だけど会話に欠かせない口語・俗語表現をご紹介。リアルな会話例を聴いて、実用的な表現を身につけましょう!
rope A into B
→AをBに誘い込む
■会話例■
A: We've got to get more cakes, pies and cookies for our bake sale, or it'll be a complete flop.
僕たちの焼き菓子セールには、 もっとケーキやパイやクッキーがないとまったくの失敗になってしまうよ。
B: I think I can rope my mother into baking lots of stuff for us.
母を誘い込んだら、たくさんお菓子を焼いてもらえると思うわ。
A: I thought she hated baking.
君のお母さんは焼き菓子を作るのが嫌いなんだと思ってたけど。
B: Easy. I'll tell her the bake sale is to help orphans.
簡単よ。 焼き菓子セールは孤児を支援するのが目的だって母に話せばいいのよ。
■解説■
rope には動詞として「〜を縄で縛る」という意味があり、rope A into B は「A(人など)をB(企みなど)に無理やり誘い込む、巻き込む、だましてやらせる」などの意味のイディオムとして用いられます。rope A into doing の形で用いることもあります。