再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
↑リスニングにトライ!
だいたい同じ意味だと思っている表現でも、ニュアンスや丁寧さなどで、意外なほど大きな違いがあったりするもの。このシリーズでは、そんな似たもの表現を的確に使い分けるポイントをご紹介していきます!
【「結果」の似たもの表現】
↓「〜したほうがいい」の代表的な表現はこの3つ↓
results
effects
outcome
このうち今日は effects のビミョ〜なニュアンスを学んでいきます!
▽会話▽
A: How is Alice doing?
アリスは元気にやってる?
B: She's having a hard time dealing with the negative effects of her parents' divorce.
両親の離婚という好ましくない出来事の結果、つらい思いをしているようよ
▼解説▼
effect は原因(cause)との関連を強く意識した結果のことで、生じた影響・効果の意味合い。会話では「両親の離婚」という「原因」から生じてくる「結果・影響」について言及している 。